趣味と実益(?)

皆様、こんにちは。
はじめまして。
営業スタッフの寺田と申します。
普段はサロンやホテルなどの空間芳香を中心に、法人企業様のお手伝いをしております。
5月に入り、一段と暖かい日が多くなりましたが、
朝晩はまだ冷え込む日もありますので、お身体に気をつけてくださいね。
私は毎年この時期になると、家庭菜園を始めます。
元々は子供が野菜を食べないことがきっかけで、自分で野菜を育てることで興味を持って食べてもらうためでしたが、
近年は趣味の一つになってます(とはいっても、冬野菜などはやらない、ずぼらです(笑))。
今までは野菜が主で、虫よけなどに一部ハーブを育てていたのですが、
縁があって3年前より「ホップ」を育てています。
「ホップ」はビールの香り付けや苦味として有名な植物ですが、
ツル性の多年草で、眠りのサポートや気持ちを静めてくれる作用を持っているといわれています。
栽培するには、非常に手がかからずに、ぐんぐん育ってくれます(ほっておくと10mにもなるようです)。
今ではうちの一番のグリーンカーテンとして、夏場は活躍してくれています。
また、できた球花(鞠花)は天ぷらにしたり、ビールに加える「追いホップ」などで
独特な香りと苦みをを楽しむことができるため、夏の楽しみになっています。
まだまだ育てている人は少ないようですが、
最近だと地域の住民でホップを育てて、地ビールを作る材料にして、地域活性化の一助にもなっているようです。
ひとりのビール好き・・・、ホップ栽培者として非常に興味深い話です!!
早く今年の球花ができないかと、待ち遠しい日々です。
皆様も機会があれば、是非ホップを育ててみてはいかがでしょうか。